grinding-clenching

歯ぎしり・食いしばり

寝ている間の歯ぎしり・食いしばりに
お悩みではありませんか?

歯ぎしり・食いしばりの原因を理解して、上手に付き合っていく

精神的なストレスが引き起こす歯ぎしり・食いしばり

精神的なストレスが引き起こす歯ぎしり・食いしばり 東京都中央区銀座オーク銀座歯科

歯ぎしりは悪い習慣だと思っていませんか?ギリギリと大きな音を立て、一緒に寝ている人には迷惑をかけ、歯自体にも深刻なダメージを与える疾患のようなものと捉えている方も少なくありません。しかし、補綴専門医の立場から言わせて頂くと、歯ぎしりは、必ずしも悪いことだと言い切れません。歯ぎしりは、精神的なストレスを発散する行動でもあり、現代社会を生きる人にとっては必要不可欠な情動行動と言えるかもしれません。人間は様々な場面で精神的なストレスを感じます。仕事における重圧といった目に見えないようなものやそれがストレスになると本人に自覚がないようなことなど、知らず知らずのうちにストレスは蓄積されていくことがあります。歯ぎしり・食いしばりは、そうして溜まったストレスを日中や夜な夜な解消してくれる行動なのです。そのため、上手に付き合って行くにはどうしたら良いかを考えるのが良いでしょう。

歯ぎしり・食いしばりによる歯への負担

歯ぎしり・食いしばりによる歯への負担 東京都中央区銀座オーク銀座歯科
  • 歯や歯質への悪影響
  • 象牙質が露出する、歯ぐきが退縮するなどの歯周組織への悪影響

普段の食事で歯にかかる力はそれほど強くありません。しかし、無意識に行っている食いしばりでの歯への負担は相当なものです。結果として歯に圧力が加わり過ぎ、エナメル質が破壊されて知覚過敏を引き起こすことがあります。また、歯周組織にも影響を与えます。食いしばりによって血液循環が悪くなったり、血管網が破壊されたりすることによって、歯茎が退縮し、重症化すると歯周病が進行してしまう可能性もあります。

歯ぎしり・食いしばりの悪さが引き起こす可能性のある症状

歯ぎしり・食いしばりの悪さが引き起こす可能性のある症状 東京都中央区銀座オーク銀座歯科

こんな症状ありませんか?

歯ぎしり・食いしばり 東京都中央区銀座オーク銀座歯科
  • 歯が異常に削れている
  • 眠る時に歯を噛みしめている
  • 起床時やふとした瞬間に顎やその周辺に疲労感や痛みがある
  • 顎関節症(口を大きく開けられない、開口時に音が鳴る)
歯ぎしり・食いしばり 東京都中央区銀座オーク銀座歯科

これらの症状は「歯ぎしり・食いしばり」が原因かもしれません

歯ぎしり・食いしばり×舌の位置の関係

舌の位置が正しい場所になく低位舌になると、口呼吸が習慣化します。低位舌はあごを後退させ呼吸系の機能を低下させます。また、本来ぶつからない歯と歯がぶつかり食いしばりにつながる可能性があります。舌の位置が正しい位置にあるだけで上下の歯がぶつかるのを防げるため、舌の位置はとても大切なものと考えています。

当クリニックの歯ぎしり・食いしばり治療

SPP/SLP

歯ぎしり・食いしばり治療

上下の歯は食事や会話で必要な時以外は接触しない方が望ましいですが、舌を動かす筋肉が弱っていると、食いしばりをする傾向が強くなります。 SLPは自然に舌を適切な位置に置きやすくする作用をもっており、上下の歯が日常的に接触するクセを改善します。舌の位置は噛み合わせに影響するだけでなく、身体のバランスにも関連していますから、姿勢の改善も期待できます。さらに唾液が出る量も増えるので、ドライマウスを予防し、虫歯や歯周病のリスクを下げる効果もあります。

トリガーポイント療法

トリガーポイント療法 東京都中央区銀座オーク銀座歯科

知識と経験があれば、痛みが出ている場所から状態が悪化している筋肉を予測することができます。問題がある場所が分かれば、骨、筋、腱などの接合部分や、筋膜の内部をケアすることでしこりを解消し、症状を緩和、治癒することが可能です。トリガーポイント療法では、痛みを出すポイントから、原因として考えられる筋肉などを推測して、それらの組織の最も感作されやすい、「筋と骨」「腱と骨」「筋と腱」などの「異なる構造物の接合部分」及び「筋膜の最深部」を徒手療法によりストレッチしていき、痛みの物質を流しやすくしていきます。

噛み合わせ治療によるバランス改善

噛み合わせ治療によるバランス改善 東京都中央区銀座オーク銀座歯科

歯科治療などで歯を削ったり、被せ物などをした際に、上下、左右の噛み合わせのバランスが崩れると肩、首、腰など他の身体の部位にストレスがかかり、結果として食いしばりという症状に現れることがあります。これを正しい噛み合わせの状態に戻すことによって症状を緩和することが出来る場合があります。そのため、噛み合わせのバランスを整えることは、こういった面においてもとても大事なものになります。

歯ぎしり・食いしばりの予防方法について

日中にできる予防習慣

食いしばらないように常に意識する

寝ている最中の歯ぎしりを意識して止めることは出来ませんが、起きている最中に行ってしまう食いしばりは意識次第で防止することが出来ます。日中よく作業をする場所に「食いしばりに注意」などのメモを貼っておけば、それだけでも日中の食いしばり防止にはかなり効果的です。

食事はゆっくり丁寧に噛む

食いしばりクセがある人の特徴として、食事が早食いだったり、ものを強く噛んでしまうと点が挙げられます。この点をしっかりと認識して、食事の際にはものをゆっくり優しく噛むということを意識するだけでも脳への血流量が増え、ストレス緩和にも効果があります。

常に姿勢を良くするように心がける

日常生活の姿勢が悪いと、その負担が身体中に悪影響を及ぼします。歩く時や座る時などにも、常に良い姿勢でいることを心がけたいですね。正しい姿勢がどのようなものかはこちらのページをご覧ください。

就寝時にできる予防習慣

悩みごとなどをベッドに持ち込まない

寝る際にベッドの中であれこれと悩むクセがある方は、睡眠の質が良くない可能性があります。また、それがストレスになってしまっているという可能性もあります。就寝前に一日の中で感謝できることや、明日をどんな楽しい一日にしようかなどに意識を向けながら眠られることをおすすめします。

枕は低いものを使う

高枕だとあごが後ろに下がり過ぎたり、首の筋肉に緊張を強いてしまいます。枕選びで悩まれている方もいらっしゃるかと思いますが、首の筋肉やあごのことを考えると低い枕をおすすめします。また、姿勢指導の際に、おすすめの枕のご紹介もさせていただいております。

歯ぎしり・食いしばり治療のよくあるご質問

Q
歯ぎしり・食いしばりは絶対に治りますか?
歯ぎしり・食いしばりは、精神的ストレスを発散している行為なので色々なストレスにさらされ続けている現代においては、治すと言うよりも上手にお付き合いをされることをおすすめします。悩みと望みは表裏一体なので、外側の出来事に反応し過ぎず、感情が動いたら自分の内側に繋がる身体の感覚を感じたり、自己受容を深めたりしながら自分の内側から外側へ望む世界を想像し、健やかな状態につながり直すことをおすすめします。他には、当クリニックで指導する筋膜に対する自己マッサージ・自己ストレッチなどをしながら、身体と心を弛めながらリラックスすることをおすすめしています。
Q
治療期間は通常どのくらいかかりますか?
患者様のお口の状態・状況により異なります。そのため、診査・診断しながらご回答させていただいております。
Q
治療中は定期的にクリニックに通う必要がありますか?
トリガーポイント療法をご希望の方は、改善を感じられる程度、まずは5回程度通院されることをおすすめします。SLP/SPP装置をご希望の場合は、装置の装着感が安定したら通院は終了となります。
Q
舌に歯型がついているのは、食いしばりをしている証拠ですか?
舌に歯型がついていることは、食いしばりをしている証拠になりません。「舌にギザギザの歯型」がついていたり、「上顎や下顎に骨隆起がある」のは食いしばっている証拠と言われることもあるようですが、医療の考えは日々進化しています。食いしばった状態で舌に跡をつけようとすると気道が苦しくなるので不可能です。また、骨の隆起も力の問題ではない可能性が高いというのが、最新医療の見解です。
Q
睡眠中の歯ぎしりの音や食いしばりのダメージを抑えるのに、マウスピースは有効ですか?
睡眠中の歯ぎしりの音対策には、柔らかい素材のマウスピースがおすすめです。柔らかい素材は、食いしばりの歯にかかる力も軽減させます。板の上に正座すると痛いですが、座布団の上に座れば力が軽減していたくないのと同じですね。

歯ぎしり・食いしばり治療の料金

治療内容 料金 備考
SPP(スーパーパラタルプレート) 330,000円 装置装着・調整料込み
SLP(サブリンガルプレート) 275,000円 装置装着・調整料込み

※料金は全て税込み表示です

関連YouTube

歯のお悩み相談

噛み合わせやあごのことで
お悩みがあれば、
お気軽にご相談ください。

ページトップへ戻る